• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to footer

にほんケア協同組合

  • ホーム
  • 事業内容
  • 外国人技能実習制度とは
  • 受入れ方式
  • 入国から帰国までの流れ
  • 組合のサポート

入国から帰国までの流れ

技能実習生の入国から帰国まで

監理団体型で技能実習生を受け入れるには、外国人技能実習機構に対し監理団体の許可申請(初めて受け入れる場合)、技能実習計画の認定申請を、入国管理局に対し在留資格認定証明書交付申請を、順に行う必要があります。

 

私たちにほんケア協同組合は計画、企画から実施入国まで全てにおいて全力でサポートし必ず満足して頂けることをお約束いたします。

技能実習生入国までのながれ

1.ヒアリング・・・施設様の要望と実習可能な人数等の打合せ

2.申込頂き現地面接日の決定、事前書面確認

3.現地面接での実習生の決定

4.送り出し機関による日本語3級取得教育の実施

5.日本に入国後、集合講習(日本語、生活習慣、介護講習、その他)

6.配属・・・施設様での研修を経て3年間の実習

Footer

  • ホーム
  • 事業内容
  • 外国人技能実習制度とは
  • 受入れ方式
  • 入国から帰国までの流れ
  • 組合のサポート

にほんケア協同組合
〒522-0222
滋賀県彦根市高宮町1423-3
TEL:0749(47)3366 FAX:0749(25)3214

Copyright © 2025 · Studio Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in